Vol.202: 浅野麻里(Social Scientist / コーディネーター:ロス・アンデス大学 日本センター) 2/4
1%の情熱ものがたり(海外在住日本人の情熱インタビュー)by Mitsu Itakura / ゼロハチロック - Een podcast door Zero-Hachi Rock
尽きない社会問題のことを考えることやその解決のために行動することも大切だけど、世界には面白いことがたくさんあってそれをしっかり楽しむことも同じくらい大切だと思う板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」前回に引き続き、51人目のインタビュー。”国際的な視野を持ちグローバルに活躍できる人材”、まさにそんなフレーズがぴったり。南米コロンビアと日本をつなぐ架け橋になるべく、育ってきた環境と世界中で学んだたくさんの経験値をフル活用。自分への挑戦だからこそ悔し涙の跡をまったく感じさせない元気な言葉たち。そんな麻里さんの素敵なものがたり。 「世界に通じる名前を」というご両親の想いをしっかりお返しするかのように、世界の多様な文化に触れ、人間の幅を広げ続けていく麻里さん。異文化での実体験や人とのコミュニケーションが共感力を鍛える一番の方法だと気付かされます。 それでは、お楽しみください! ▼Show Notes : Vol.202 ・東京都出身・両親共に英語を話せる環境・国際的で異文化にも触れる機会・世界中で通じる名前:Mari・妹さんもアメリカ在住・日本の社会では適応しない?・人と違うことは肯定的に認識・ウェディングプランナーに憧れた・ハッピーな空間をクリエイトする・大学時代のスタディーツアープログラム・ミュンマーの学生とのエピソード・自分との違いに衝撃を受ける・隠れて勉強をする環境・もっといろんな世界を知りたい・悔しさが次につながる・国際開発、社会科学・クリティカルシンキングが重要・考察、分析的な議論、質問力・日本に対しての問題意識・ディスカッションに慣れていない・相手のことを知る幅を広げる・共感力を鍛える・なんでも受け入れられる力・コロンビアの自然が好き・完璧主義ではない楽さ・働き方の違いに戸惑うこともある・イギリスで知り合った彼がコロンビア人・初めは割と軽い気持ちで移住・スペイン語ってすごいな 収録場所:ロサンゼルス⇄ボゴタ(南米コロンビア) @ZOOM & Cleanfeed リアルアメリカ情報 (41:42〜)・Palm Desertでのコミュニティカレッジ・テニス留学体験談! ゲストスピーカー:Eita Ishikawaさん(学生、テニス選手) プレミアムスポンサー:SKYUS様 SKYUSは世界6カ国11都市に拠点をおく、グローバルエデュケーションブランドです。海外留学、スタディツアー、海外インターンシップ、ジュニアキャンプ、オンラインプログラムなど、”グローバルへのきっかけ” を作る多彩な教育プログラム・サービスを展開しています。https://www.skyus.global/ja/https://www.america-intern.com/ *1〜2時間ほどインタビューさせて頂いた内容を、4回にわたり配信しています。(アメリカ時間で毎週金曜) ▼Interviewee Profile 浅野 麻里 / Mari AsanoSocial Scientist / コーディネーター(ロス・アンデス大学 日本センター)https://uniandes.edu.co/en 日本のIT企業でプロジェクトマネージャ、マーケティング業務を4年経験し、英サセックス大学にて公共政策(科学技術政策)修士号を取得。卒業後は、南米コロンビアのIT系スタートアップ企業にてマーケティングコーディネーターを経験後、現在はロス・アンデス大学の日本文化・学術・経済交流センター(日本センター)のコーディネーターを務める。多国籍、多様な役職のチームを束ねて目標を達成させるマネジメント経験10年。多様性を活かすチームを創ることがモットー。将来は、持続可能な開発を助ける新しい技術を世界に普及させるため、公的機関、民間企業、学術機関などの多様なセクターを繋ぎ、協働プロジェクトの橋渡しとして貢献することが目標。
